GP京都2018
2018年3月27日 Magic: The Gathering久々のデイリーノート。
この度のGP京都はチーム構築だったのですが、
スタンダード…メタ読みが下手なのでやりたくない
レガシー…あんま自信ない
というわけで、ワガママ言ってモダンにしました。
使い慣れたデッキといえば親和なのだが、最近親和はパッとしない。
・エルドラージをはじめ、無色の生物が普遍化してきたこと。
・他のアグロ(人間、ホロウワン)がそこそこメタ上に上がっているので、
生物へのガードが落ちていないこと。
・血編み解禁によって赤緑系のデッキが増えたこと=グラッジが多い。
・歩行バリスタを頻繁にみられるようになったこと
=トロンに不利付く
などが逆風だと思います。
未練ある魂、白系のデッキが減ったことは追い風ではありますが、
逆風のほうが強いかと。
というわけで1か月前からMOでジャンドを回し始めました。
モダンは押し付けが強い、ということは重々承知なのですが、
どの押し付けデッキも3~4キルで非常に早く、先手後手が響くようでは成績が安定しないと思ったので、ミッドレンジを選択。
モダンは「なぜ勝ったか、負けたか」が反省しづらい点がむつかしい。
今後も使うことを考えて回し甲斐があるデッキを選びたかったのです。
ミッドレンジの方が伸び代がありそう。
血編みが入れば、クラシックジャンドもメタ上位に来るパワーがあると、最初感じたのもありましたね。
トロンがトップメタであることはある程度見えて不安がありましたが、「トロンは大爆発でなんとかする」という、チームのスタン担当のジャン狂徒の力強い言葉を信じたのです。
MOで2週間あまりで100戦ほど回し、まあまあの勝ちが取れたので1週間前にはこのままジャンドで行こうと思いました。
そのあと、紆余曲折あって急にレガシー担当に変更になったりしたのですが、大会直前には再度モダン担当に。
1週間空いてしまったので、サイドボードが全然練れなくてこのままではまずい!
ジャンドは多いと思ったので、腕の差でミラーで負けそうなのは明らかです。
また、MOでトロンにはボコボコにされてました。
ああ、未練ある魂が入れたいなぁ。。
ああ、石のような静寂が入れたいなぁ。。
(You、イれチャイナYo!)
GP当日、手元には白ジャンドが。
腕のなさを安易にカードに頼るのは良くないことですが、なにぶん時間がなかった。
別に自暴自棄になったわけではなく、それなりに理屈はあるのですが、ここでは割愛。
すでに苦笑いが出てるかもしれないが、
ここでウチのイカれたメンバーを紹介するぜ!
チーム美濃加茂三銃士 ~イースター島の香りを添えて~
スタン:赤単(美濃加茂出身・純正ジャン狂徒)
モダン:白ジャンド(美濃加茂出身・3週間ですでにジャンド教異端児)
レガシー:BUGニックフィット(代打をイースター島からリクルート・レガシー1年ぶり)
やばい。
香ばしい香りがする。
…
結果、チーム 3-5でいいところなく初日落ちでした。
ここからは個人成績。
先×○○ ジャンド
先○×○ ドレッジ
先×○○ 呪禁オーラ
先×× ホロウワン
後×× 緑トロン
先×× トリココン
先×○- 青白コン
後×○○ 緑黒トロン
メイン落としすぎ問題。
え、未練ある魂のせい?
2日目はMMMでリベンジ。
後○×○ スケープシフト
後×× リビングエンド
後×○○ 緑トロン
先×○○ ストーム
?○×× 聖遺ドルイドカンパニー
後×× バーン
後○○ 赤緑ポンザ
まあまあメイン落としすぎ警察。
メインのキープなんて相手わからないし、ふんわりしてしまうのだけど、みんなどうしてるのだろう?
先手ならハンデス、後手なら除去を厳しく握りに行くのだろうか?
全体を見てもサイド後は2本勝ちが多いように、サイドのキープは厳しくしたので、結果にはそこが表れていたように思います。
こういう勝ち方が一番うれしく、ジャンド面白いと思う点ですね。
好きなデッキを使えたので、それなりに満足したGPでした。
我々のチームは少々残念な結果だったけど、
他のえぬきるのチームが大躍進していたのでそれは嬉しいです。
でも次回は自分が躍進したい!
この度のGP京都はチーム構築だったのですが、
スタンダード…メタ読みが下手なのでやりたくない
レガシー…あんま自信ない
というわけで、ワガママ言ってモダンにしました。
使い慣れたデッキといえば親和なのだが、最近親和はパッとしない。
・エルドラージをはじめ、無色の生物が普遍化してきたこと。
・他のアグロ(人間、ホロウワン)がそこそこメタ上に上がっているので、
生物へのガードが落ちていないこと。
・血編み解禁によって赤緑系のデッキが増えたこと=グラッジが多い。
・歩行バリスタを頻繁にみられるようになったこと
=トロンに不利付く
などが逆風だと思います。
未練ある魂、白系のデッキが減ったことは追い風ではありますが、
逆風のほうが強いかと。
というわけで1か月前からMOでジャンドを回し始めました。
モダンは押し付けが強い、ということは重々承知なのですが、
どの押し付けデッキも3~4キルで非常に早く、先手後手が響くようでは成績が安定しないと思ったので、ミッドレンジを選択。
モダンは「なぜ勝ったか、負けたか」が反省しづらい点がむつかしい。
今後も使うことを考えて回し甲斐があるデッキを選びたかったのです。
ミッドレンジの方が伸び代がありそう。
血編みが入れば、クラシックジャンドもメタ上位に来るパワーがあると、最初感じたのもありましたね。
トロンがトップメタであることはある程度見えて不安がありましたが、「トロンは大爆発でなんとかする」という、チームのスタン担当のジャン狂徒の力強い言葉を信じたのです。
MOで2週間あまりで100戦ほど回し、まあまあの勝ちが取れたので1週間前にはこのままジャンドで行こうと思いました。
そのあと、紆余曲折あって急にレガシー担当に変更になったりしたのですが、大会直前には再度モダン担当に。
1週間空いてしまったので、サイドボードが全然練れなくてこのままではまずい!
ジャンドは多いと思ったので、腕の差でミラーで負けそうなのは明らかです。
また、MOでトロンにはボコボコにされてました。
ああ、未練ある魂が入れたいなぁ。。
ああ、石のような静寂が入れたいなぁ。。
(You、イれチャイナYo!)
GP当日、手元には白ジャンドが。
腕のなさを安易にカードに頼るのは良くないことですが、なにぶん時間がなかった。
別に自暴自棄になったわけではなく、それなりに理屈はあるのですが、ここでは割愛。
すでに苦笑いが出てるかもしれないが、
ここでウチのイカれたメンバーを紹介するぜ!
チーム美濃加茂三銃士 ~イースター島の香りを添えて~
スタン:赤単(美濃加茂出身・純正ジャン狂徒)
モダン:白ジャンド(美濃加茂出身・3週間ですでにジャンド教異端児)
レガシー:BUGニックフィット(代打をイースター島からリクルート・レガシー1年ぶり)
やばい。
香ばしい香りがする。
…
結果、チーム 3-5でいいところなく初日落ちでした。
ここからは個人成績。
先×○○ ジャンド
先○×○ ドレッジ
先×○○ 呪禁オーラ
先×× ホロウワン
後×× 緑トロン
先×× トリココン
先×○- 青白コン
後×○○ 緑黒トロン
メイン落としすぎ問題。
え、未練ある魂のせい?
2日目はMMMでリベンジ。
後○×○ スケープシフト
後×× リビングエンド
後×○○ 緑トロン
先×○○ ストーム
?○×× 聖遺ドルイドカンパニー
後×× バーン
後○○ 赤緑ポンザ
まあまあメイン落としすぎ警察。
メインのキープなんて相手わからないし、ふんわりしてしまうのだけど、みんなどうしてるのだろう?
先手ならハンデス、後手なら除去を厳しく握りに行くのだろうか?
全体を見てもサイド後は2本勝ちが多いように、サイドのキープは厳しくしたので、結果にはそこが表れていたように思います。
こういう勝ち方が一番うれしく、ジャンド面白いと思う点ですね。
好きなデッキを使えたので、それなりに満足したGPでした。
我々のチームは少々残念な結果だったけど、
他のえぬきるのチームが大躍進していたのでそれは嬉しいです。
でも次回は自分が躍進したい!
コメント